イモリの飼育・・・
保護してもうすぐ1ヶ月のイモリ。
結局、嫁さんが太ってデカい方がポテ子(恐らくメス)痩せて小さい方はチビ太(恐らくオス)と命名。。。
(私はマイケルとルドルフが良かったんですけど・・・)
1週間に一度石を洗って水も交換、餌は与えすぎると病気のリスクがあるという事で3~7日の間に1回。
とりあえず1ヶ月ほど飼育していて面白い事に気付きました。
イモリは目が悪いので餌を食べるのが非常に下手で、口元までピンセットなどで粒の餌を持っていって与えているんですが、その際は特に逃げる様子もなく、またケースを指でトントンすると気が付いて近づいて来たりと警戒心が薄いんですけど、真上から見た際に影が大きくできるとすぐに石の下や筒の中に身を潜めます。
これは恐らく鳥などの捕食者が来たと危険を本能的に察知するんじゃないでしょうか?
あと水を交換する際に他のケースに移す作業の時、わずかの時間手のひらに乗せるんですが、その際も仰向けになって赤いお腹を見せつけてくるんですよ(笑)
これも「俺は毒を持ってるんだぞ!危険なんだぞ!」アピールですね。
可愛いので何のアピールにもなっていませんが(笑)
飼育していると色んな発見があって本当に面白いです♪
結局、嫁さんが太ってデカい方がポテ子(恐らくメス)痩せて小さい方はチビ太(恐らくオス)と命名。。。
(私はマイケルとルドルフが良かったんですけど・・・)
1週間に一度石を洗って水も交換、餌は与えすぎると病気のリスクがあるという事で3~7日の間に1回。
とりあえず1ヶ月ほど飼育していて面白い事に気付きました。
イモリは目が悪いので餌を食べるのが非常に下手で、口元までピンセットなどで粒の餌を持っていって与えているんですが、その際は特に逃げる様子もなく、またケースを指でトントンすると気が付いて近づいて来たりと警戒心が薄いんですけど、真上から見た際に影が大きくできるとすぐに石の下や筒の中に身を潜めます。
これは恐らく鳥などの捕食者が来たと危険を本能的に察知するんじゃないでしょうか?
あと水を交換する際に他のケースに移す作業の時、わずかの時間手のひらに乗せるんですが、その際も仰向けになって赤いお腹を見せつけてくるんですよ(笑)
これも「俺は毒を持ってるんだぞ!危険なんだぞ!」アピールですね。
可愛いので何のアピールにもなっていませんが(笑)
飼育していると色んな発見があって本当に面白いです♪