旧山口県庁舎にて・・・

ちょっと県庁に用事があったもんで、同じ敷地内にある山口県政資料館(旧山口県庁舎)に寄ってみました。

旧山口県庁舎設計は、横浜の赤レンガ倉庫や日本橋の意匠設計を担当した事で知られる明治の名建築家・妻木頼黄(つまき よりなか)によるものなんですけど、やっぱり明治期から大正・昭和の初期にかけての建築物って威厳があって重厚なんですよね~・・・

ジョサイア・コンドルに師事しただけに、妻木頼黄建築も東京駅の設計で有名な辰野金吾と似た雰囲気を持つ建築物が多いです。

あまりに辰野金吾がメジャーな存在だけに妻木建築は少々影が薄い印象があるんですが(涙)この人の設計もまたいいんですよ~!

辰野金吾も妻木頼黄も、西洋の文化(建築)を学びながらもやっぱり日本人というか、どこかに和の雰囲気を残してますよね。

旧知事室の天井なんか見てみると、西洋的な空間でありながらも木の使い方はどちらかというと日本的でそれが落ち着くというか何というか(笑)

久しぶりに立ち寄って、小一時間楽しんで来ました(笑)

ロングウォレット(ブライドルレザー)
44,000円(税込)
↓↓↓
http://bancraft.ocnk.net/product/3

カードケース(サドルレザー)
12,000円(税込)
↓↓↓
http://bancraft.ocnk.net/product/9







・旧知事室


・中庭