土師八幡宮にて・・・

買い物の帰りにあまりに桜がきれいだったのでちょっと寄り道しました♪

山口はちょうど今が桜の見ごろなんですけどねぇ~・・・今年は新型コロナウィルスの事がありますからこういった神社さんもどこか寂しげというか静かです。。。

ちなみにこちら土師八幡宮さん、最初の祭神は天穂日命、野見宿彌、菅原道真の三神だったそうです。

野見宿彌(のみのすくね)は天穂日命で土師氏の祖。

更に土師氏から分かれて改名したのが菅原氏(菅原道真も同族です)

つまり全て同じ血筋の神様を祭っていたんですねー!私も最近知りました(恥)

山口は大内文化が色濃く残る土地なので、私的には大内氏が活躍していた戦国時代の前期くらいまでは調べたことあるんですけど、古代の山口も中々に興味深いです♪

最近「あなたの知らない山口県の歴史」っていう本を読んだんですけど、そこにも「古代、土師佐波連猪手・はじさばのむらじいて・という人が今の防府市付近を治めた」と書いてあったので、その事も土師八幡宮さんと無関係ではないはずです。

子供の頃から当たり前にあって普通に遊んでた神社さんも、大人になってから調べてみると意外に深い歴史がある事に気づかされます。。。