歴史・地方札2・・・

この前からご紹介している地方札。

エライ安かったのでついつい購入してしまった旧南部藩で使われたという「黒札」

先日入手した中国地方で使われた「小丸」とはまた違ったぶっ飛んだデザインというか何というか。

小丸の製造年が昭和52年でしたから、恐らくこの黒札もその前後に製造された札だと思います。

少し調べてみたんですが、こういった「博奕札」は公式な遊び方の指南書等はほぼほぼ無く、警察が取り締まった際の公文書にルール等が記載されているようです。

あと実際に触ってみるとわかるんですがめっちゃめちゃ硬いんですよ!

多分、貼り合わせた後に柿渋を塗ったり、糊自体にもオリジナルの工夫が加えられたりして硬く作られてます。

これは実際に使う際に「パチっ」と気持ちの良い音が出るように意図的にされてるんですねー!

小さい札一枚にせよ、日本人の手仕事・職人技を感じます♪

『黒札』



『小丸』