楽器も修行・・・
初めてギターを手にしたのが16歳?17歳でしたから、現役ではないにしろもう27年ギター弾いてきたんで、もうええやろと(笑)
去年から新しくフラットマンドリンを練習してます♪
これがまた中々の難物で(汗)まったくの素人ではないのである程度弾けはするんですけど、弦楽器の基本「しっかり押さえて出したい音を的確に弾いて出す」というのをちゃんとしないとキレイな音出ないんですよ。。。
(ギターは意外とラフに弾いても音出せますしごまかせます・・・笑)
なもんで、久しぶりに初心に返って指を動かす練習から入って、時間がある時は1~2時間弾き込んでます。
でも楽しいんですよね~!
楽器も修行ですから、楽器持ってスッと何かしらのフレーズが浮かぶようになったらOKなんですけど、去年始めたばかりで恐らくそうなるのは50歳後半くらいかな?(笑)
また長く楽しめそうです♪
あと手入れですね。
これは革とちょっと似てて、オイルを本体に浸み込ませてあげる事で音が良くなります。
昔、先輩のミュージシャンの方が「生音の楽器は20年くらい木が生きてるから、20年後くらいから木が固くなって音が良くなる」と言ってました。
これもまた経年変化の一種ですね♪
このフラットマンドリンがまさにその状態で、なるべくその状態をキープしてあげたいと思います♪
ちなみに友達からは「カントリー?」って言われるんですけど、私は「アイリッシュ」の方を練習してます。
あしからず・・・・
去年から新しくフラットマンドリンを練習してます♪
これがまた中々の難物で(汗)まったくの素人ではないのである程度弾けはするんですけど、弦楽器の基本「しっかり押さえて出したい音を的確に弾いて出す」というのをちゃんとしないとキレイな音出ないんですよ。。。
(ギターは意外とラフに弾いても音出せますしごまかせます・・・笑)
なもんで、久しぶりに初心に返って指を動かす練習から入って、時間がある時は1~2時間弾き込んでます。
でも楽しいんですよね~!
楽器も修行ですから、楽器持ってスッと何かしらのフレーズが浮かぶようになったらOKなんですけど、去年始めたばかりで恐らくそうなるのは50歳後半くらいかな?(笑)
また長く楽しめそうです♪
あと手入れですね。
これは革とちょっと似てて、オイルを本体に浸み込ませてあげる事で音が良くなります。
昔、先輩のミュージシャンの方が「生音の楽器は20年くらい木が生きてるから、20年後くらいから木が固くなって音が良くなる」と言ってました。
これもまた経年変化の一種ですね♪
このフラットマンドリンがまさにその状態で、なるべくその状態をキープしてあげたいと思います♪
ちなみに友達からは「カントリー?」って言われるんですけど、私は「アイリッシュ」の方を練習してます。
あしからず・・・・