パーツ取り・・・
以前からすこ~しづつ進めている自分のためのバッグ作り。
(ぜんっぜん進んでないですけどね・・・汗)
結局、使い込んだ風合いを手に入れたければ本当に使い込むか既に使い込まれた物を使うかの2択。
今回は後者の方を選択して本物のビンテージもんを使って作ります。
これは1930年代のミリタリーリュックベルト部分。
古い軍物はキャンバス生地でも革パーツでも良いの使ってます♪
あと、物資不足とか統制時代は大切に直しながら使ってますねー。
「大切に1針1針縫って直してるな~」とか「あ~、この人直すの下手やったんやな」とかそういうのも感じられて古い物が大好きなんですが、その一部を使わせてもらってこれから新しく命を吹き込んでいきたいと思います♪
(ぜんっぜん進んでないですけどね・・・汗)
結局、使い込んだ風合いを手に入れたければ本当に使い込むか既に使い込まれた物を使うかの2択。
今回は後者の方を選択して本物のビンテージもんを使って作ります。
これは1930年代のミリタリーリュックベルト部分。
古い軍物はキャンバス生地でも革パーツでも良いの使ってます♪
あと、物資不足とか統制時代は大切に直しながら使ってますねー。
「大切に1針1針縫って直してるな~」とか「あ~、この人直すの下手やったんやな」とかそういうのも感じられて古い物が大好きなんですが、その一部を使わせてもらってこれから新しく命を吹き込んでいきたいと思います♪