生雲八幡宮にて・・・

昨日ですが、作業後に土地の神様にご報告をと生雲八幡さんに参拝。

神社って昔の人のルーツやヒントがそこかしこに隠れていて面白いです♪

あと蟇股が毛利氏や大内氏の家紋ではなく五七の桐なんです!

山口は何といってもこの辺りを支配した大内氏の「大内菱」や毛利氏の「一文字に三つ星」が多いんですけど、五七の桐は中々に珍しい。。。

秀吉恩顧の毛利が下賜された紋かも知れません。。。

あと鳥居にかかっている額の文字。

八幡さんにある「八の字が鳩」になってます♪

聖なる鳥・神の使い・そして勝運を呼ぶ鳥とも言われています。

源氏の旗印が鳩、そして、平家が壇ノ浦の戦いで敗れた事を知らせたのも白鳩などなど、鳩は色んな逸話がある鳥です。

以前、宮司さんが「源氏の流れをくんで代々宮司を司ってきました」と仰っておられたので、まさにこの文字は源氏の流れを表しているのかも知れませんね♪

ほんと・・・神社に行くと色んな事を想像してしまって飽きません。。。(笑)