紫陽花のドライフラワー
昨日の一コマ。
妻の実家は四季を通じて様々な草花が咲く場所で、今は何といっても紫陽花(アジサイ)。
今年は例年になく立派でてんこ盛りに咲いていたので母がドライフラワーを作りました。
正直言うと私はあんまり枯れた花のドライフラワーは好きではないんですけど、調べたら紫陽花のドライフラワーは家の軒下や玄関などに逆さまにして吊るすと「水の気を吸う性質」があるとされ、悪い気を吸い取ってくれる=魔除け・厄除け、あと運気UPにつながるそうです。
更には花言葉「移り気」を逆さに吊るして「移らない・病が移らない」というゲン担ぎで、特に婦人病にかからないという病除けにもされるそうです。
バンバン作りなさいと(笑)
現在、持って帰って玄関先に逆さにして吊るしてます♪
(本当は6のつく6日16日26日などが良いそうですが、まぁ6月ということで・・・)
妻の実家は四季を通じて様々な草花が咲く場所で、今は何といっても紫陽花(アジサイ)。
今年は例年になく立派でてんこ盛りに咲いていたので母がドライフラワーを作りました。
正直言うと私はあんまり枯れた花のドライフラワーは好きではないんですけど、調べたら紫陽花のドライフラワーは家の軒下や玄関などに逆さまにして吊るすと「水の気を吸う性質」があるとされ、悪い気を吸い取ってくれる=魔除け・厄除け、あと運気UPにつながるそうです。
更には花言葉「移り気」を逆さに吊るして「移らない・病が移らない」というゲン担ぎで、特に婦人病にかからないという病除けにもされるそうです。
バンバン作りなさいと(笑)
現在、持って帰って玄関先に逆さにして吊るしてます♪
(本当は6のつく6日16日26日などが良いそうですが、まぁ6月ということで・・・)