革の手縫い。

一般的に「縫う」と聞いたら、洋裁の手縫い(波縫い)を思い浮かべる方が大半ですが、革の縫いは全く別物。

革の手縫いは革にあらかじめ糸を通す部分の穴を空けて、糸を表・裏から8の字状に縫い合わせる「サドルステッチ(Saddle stich)」「クージュセリエ」という技法。

これは完全な手作業でないとできない技法で、ミシン縫いに比べるとはるかに手間はかかりますが片側の糸が破断しても容易に解れる(ほつれる)ことがなく耐久性が非常に高い革製品が仕上がります。

「縫う」というより「縛る・締める」に近い感じですね。

見た目では分かりませんが使うとその丈夫さが分かります♪