貴重な経験。
趣味として革をさわり始めてから今に至るまで約20年。
ヌメ革をメインに扱い、たまにエキゾチックレザーを組み合わせたものを製作してきたんですが、エキゾチックレザーに関してはここ数年種類が本当に少なくなりました。
10年くらい前まではレアな革も何かのタイミングでちらほら販売されていたんですけど、今では皆無。。。
当然、生き物の命の一部を扱う訳ですから乱獲は反対ですが、様々な理由でそういった革の流通は無くなりました。
逆に言うと長くやっていてそういった珍しい革が扱えた事は本当にありがたく、また、貴重な経験だったなと思います。
この亀革もそうです。
ワシントン条約以前に日本に入ってきた革が国内で回っているという状態で私も何枚か手に入れる事が出来たんですが、今ではもうほとんど見る事もなくなりました。
亀革以外にも、センザンコウ・カバ・ゾウ・アザラシなどなど、作り手として機会があればまた扱ってみたいもんです。。。
ヌメ革をメインに扱い、たまにエキゾチックレザーを組み合わせたものを製作してきたんですが、エキゾチックレザーに関してはここ数年種類が本当に少なくなりました。
10年くらい前まではレアな革も何かのタイミングでちらほら販売されていたんですけど、今では皆無。。。
当然、生き物の命の一部を扱う訳ですから乱獲は反対ですが、様々な理由でそういった革の流通は無くなりました。
逆に言うと長くやっていてそういった珍しい革が扱えた事は本当にありがたく、また、貴重な経験だったなと思います。
この亀革もそうです。
ワシントン条約以前に日本に入ってきた革が国内で回っているという状態で私も何枚か手に入れる事が出来たんですが、今ではもうほとんど見る事もなくなりました。
亀革以外にも、センザンコウ・カバ・ゾウ・アザラシなどなど、作り手として機会があればまた扱ってみたいもんです。。。