水への対処法・・・
昨日の快晴とは打って変わって大雨・・・
この時期は梅雨入り前という事もあって天気も不安定なんですよね~。
これから6月にかけてよくご質問頂くのは「水への対処」についてです。
特にヌメ革、サドルレザーは水を吸収しやすい特性があります。
内部にオイルが行き届いていればある程度は弾いてくれますが、それでも乾くと水シミが残る可能性が高いので、もし、雨に濡れて色むらになった際はすぐに濡らした柔らかい布かスポンジをきつく絞り、新たなシミにならないように全体を拭きます。
あとは自然乾燥。
日の光を直接浴びさせるのは革へのダメージになりますので、あくまでも屋内の日陰で。
最後に全体にラナパーを薄く塗り革を保護してあげます。
今の時期は何かとヌメ革は気を遣う事がありますが難しいものではありません。
革と上手く付き合ってあげる事で、より一層自分好みの革へと仕上がってくれますよ♪
本当は汚れても何でも気にせずガンガン使う事が一番なんですけどね(笑)
この時期は梅雨入り前という事もあって天気も不安定なんですよね~。
これから6月にかけてよくご質問頂くのは「水への対処」についてです。
特にヌメ革、サドルレザーは水を吸収しやすい特性があります。
内部にオイルが行き届いていればある程度は弾いてくれますが、それでも乾くと水シミが残る可能性が高いので、もし、雨に濡れて色むらになった際はすぐに濡らした柔らかい布かスポンジをきつく絞り、新たなシミにならないように全体を拭きます。
あとは自然乾燥。
日の光を直接浴びさせるのは革へのダメージになりますので、あくまでも屋内の日陰で。
最後に全体にラナパーを薄く塗り革を保護してあげます。
今の時期は何かとヌメ革は気を遣う事がありますが難しいものではありません。
革と上手く付き合ってあげる事で、より一層自分好みの革へと仕上がってくれますよ♪
本当は汚れても何でも気にせずガンガン使う事が一番なんですけどね(笑)