革のお手入れについて・・・
革、特にヌメ革に関してはよく「手入れが面倒くさいでしょ?」と言われます。
その問いに対して私はいつも「いや、手入れの時間が面倒か楽しいかは大きく分かれる所なんですよ~」とお答えしてます。
確かに革は放っておくと乾燥してひび割れたり、湿度の高い所に放置しておくとカビが生えたりと手がかかる印象がありますが対処法さえ覚えてしまえば全然問題ありません。
ヌメ革は内部に適度な油分が入っていれば大丈夫!あとは使ってあげる事が一番のメンテなんです!
そして「何が一番良いですか?」というご質問に対しては迷わず「ラナパーが一つあれば良いですよ」とお答えしてます。
10年以上、そして今でも革にとって何が良いかをずっと模索していますが未だにラナパー以上の物は見つかりません。
一番のメリットは使いやすいんです。
某メンテクリームを使った際は水っぽくえらくべた付いたり、内部に浸透するのが早すぎて今度は油分で色むらが出来たりと慣れてない人が使うと扱いにくい物もあるんですが、ラナパーはそういった心配が全くありません。
薄く塗るだけできれいになり革の保護もしっかりできます♪
梅雨も明け、これから快晴の日差しが続きますから革にとっては最高の成長期です♪
(ちょっと台風の心配はありますけどね・・・)
今のうちにお気に入りの革達をメンテしてあげてガンガン使ってあげて下さい♪
その問いに対して私はいつも「いや、手入れの時間が面倒か楽しいかは大きく分かれる所なんですよ~」とお答えしてます。
確かに革は放っておくと乾燥してひび割れたり、湿度の高い所に放置しておくとカビが生えたりと手がかかる印象がありますが対処法さえ覚えてしまえば全然問題ありません。
ヌメ革は内部に適度な油分が入っていれば大丈夫!あとは使ってあげる事が一番のメンテなんです!
そして「何が一番良いですか?」というご質問に対しては迷わず「ラナパーが一つあれば良いですよ」とお答えしてます。
10年以上、そして今でも革にとって何が良いかをずっと模索していますが未だにラナパー以上の物は見つかりません。
一番のメリットは使いやすいんです。
某メンテクリームを使った際は水っぽくえらくべた付いたり、内部に浸透するのが早すぎて今度は油分で色むらが出来たりと慣れてない人が使うと扱いにくい物もあるんですが、ラナパーはそういった心配が全くありません。
薄く塗るだけできれいになり革の保護もしっかりできます♪
梅雨も明け、これから快晴の日差しが続きますから革にとっては最高の成長期です♪
(ちょっと台風の心配はありますけどね・・・)
今のうちにお気に入りの革達をメンテしてあげてガンガン使ってあげて下さい♪