阪神淡路大震災から30年・・・
阪神淡路大震災発生から今日で30年・・・
当時、私は18歳で働いていたんですが、帰宅してテレビを観るとこの世のものとは思えないような映像がずっと映し出され、ある生放送の番組のゲストで間寛平さんが出演しておられて、司会の方が聞く事に対して放心状態で必死に答えておられ、関西で放送された上岡龍太郎さんと笑福亭鶴瓶さんのパペポテレビでは鶴瓶さんが政府の救済が遅い事に怒りをあらわにしておられたのをよく覚えています。
今でこそ映像はモザイクがかかったり流される映像も印象的な同じ映像ばかりが流れますが、震災直後は救急医療の現場、足りないトイレで便器よりも高くなった汚物など、本当の悲惨な状況が映し出されていました。
これは私の思い出ですが、震災から数日後、山口大学に神戸で被災された方が避難しておられて、母が仕事から帰るなり
「うちの米ありったけ炊きぃ、むすび握るけぇ。うちで食べる米はなんとかするから」と言うので家にある米をありったけ炊いて、私も母と一緒におむすびを握った記憶があります。
30年経った今でも私も絶対に忘れる事が出来ません。
改めて、当時被災された方には心からお見舞い申し上げますと共に、少しでも心の平穏を取り戻せますよう心からお祈り申し上げます。
当時、私は18歳で働いていたんですが、帰宅してテレビを観るとこの世のものとは思えないような映像がずっと映し出され、ある生放送の番組のゲストで間寛平さんが出演しておられて、司会の方が聞く事に対して放心状態で必死に答えておられ、関西で放送された上岡龍太郎さんと笑福亭鶴瓶さんのパペポテレビでは鶴瓶さんが政府の救済が遅い事に怒りをあらわにしておられたのをよく覚えています。
今でこそ映像はモザイクがかかったり流される映像も印象的な同じ映像ばかりが流れますが、震災直後は救急医療の現場、足りないトイレで便器よりも高くなった汚物など、本当の悲惨な状況が映し出されていました。
これは私の思い出ですが、震災から数日後、山口大学に神戸で被災された方が避難しておられて、母が仕事から帰るなり
「うちの米ありったけ炊きぃ、むすび握るけぇ。うちで食べる米はなんとかするから」と言うので家にある米をありったけ炊いて、私も母と一緒におむすびを握った記憶があります。
30年経った今でも私も絶対に忘れる事が出来ません。
改めて、当時被災された方には心からお見舞い申し上げますと共に、少しでも心の平穏を取り戻せますよう心からお祈り申し上げます。