ウォレットチェーン・ウォレットロープ・・・
先日、久々に「ウォレットロープを作って下さい。」というご依頼を頂いて久しぶりに6本編みでロープを作りました。
昔は私もウォレットにジャラジャラ着けていたんですが、冠婚葬祭やなんかには向かないですし、自身が身に着けるもの・制作するものはファッションやシーンを選ばず使えるようにしようと決めてからは、プライベートで精々一本着けるかどうかという度合になりました(笑)
今でこそファッション性の強いこのロープ、元をたどればトラッカ―ウォレットに着けた「セーフティーチェーン」がその始まりです。
落下防止・盗難防止の意味で着けるようになったのがウォレットチェーンの起源で、最初は「セーフティーチェーン」という呼び方だったようです。
先程「冠婚葬祭なんかには向かない」と書きましたが、これは多分ウォレットの進化過程で、スーツを着て働く人が内ポケットに入れて使用したウォレットと、作業着・ジーンズなどで現場で働く人たちのために考えられたウォレットの2種に分かれるからだと考察します。
この現場で働く人達のウォレット=トラッカーズ・セーフティー・ウォレットというのが先日も述べたようにバイカーウォレットへと発展し、今へつながっているという訳です。
どれだけ時代が変わっても盗難・落下防止というその用途は変わらず、決して古臭くもなく今でもファッション性の高いアイテムとして重宝されているのは凄いなと私は思います。
50年代くらいのウォレットチェーンを見ると、チープというかしょぼいというかなんですが、何故かそのしょぼさすらカッコよく見えてしまう今日この頃です(笑)
ロングウォレット各種
↓↓↓
http://bancraft.ocnk.net/product-list/2
ロングウォレット(バッファローレザー)
47000円(税込)
↓↓↓
http://bancraft.ocnk.net/product/26
画像『50年代のチェーン』
昔は私もウォレットにジャラジャラ着けていたんですが、冠婚葬祭やなんかには向かないですし、自身が身に着けるもの・制作するものはファッションやシーンを選ばず使えるようにしようと決めてからは、プライベートで精々一本着けるかどうかという度合になりました(笑)
今でこそファッション性の強いこのロープ、元をたどればトラッカ―ウォレットに着けた「セーフティーチェーン」がその始まりです。
落下防止・盗難防止の意味で着けるようになったのがウォレットチェーンの起源で、最初は「セーフティーチェーン」という呼び方だったようです。
先程「冠婚葬祭なんかには向かない」と書きましたが、これは多分ウォレットの進化過程で、スーツを着て働く人が内ポケットに入れて使用したウォレットと、作業着・ジーンズなどで現場で働く人たちのために考えられたウォレットの2種に分かれるからだと考察します。
この現場で働く人達のウォレット=トラッカーズ・セーフティー・ウォレットというのが先日も述べたようにバイカーウォレットへと発展し、今へつながっているという訳です。
どれだけ時代が変わっても盗難・落下防止というその用途は変わらず、決して古臭くもなく今でもファッション性の高いアイテムとして重宝されているのは凄いなと私は思います。
50年代くらいのウォレットチェーンを見ると、チープというかしょぼいというかなんですが、何故かそのしょぼさすらカッコよく見えてしまう今日この頃です(笑)
ロングウォレット各種
↓↓↓
http://bancraft.ocnk.net/product-list/2
ロングウォレット(バッファローレザー)
47000円(税込)
↓↓↓
http://bancraft.ocnk.net/product/26
画像『50年代のチェーン』