更にエイジング・・・
これも何年使用か忘れた(笑)サドルレザーのエイジング。
革の難しい所は10年先の具合を見る事がすぐに出来ないので、自身で製作した商品を販売しながらも育てなければいけないという事ですかね?
しかし、使われる状況や頻度で変化するので絶対にという表情が出ないというのもまた革の難しい所でもあり面白い所です。
なのであくまでも「こんな感じですよ」というフワッとした感じのサンプルです(笑)
これはむか~し、練習がてらに作ったハーフウォレットで、電気ペンで焼きつけた文字とイラストなんですけど、一発書きなんで難しいんですよ・・・(汗)
随分練習しました。
ごちゃごちゃ書いてますけど、ポップな仕上がりで気に入っていて割と使う頻度の高い財布。
あくまでも使われる方に育てて頂きたいという思いからシンプルに仕上げるんですが、これは例外中の例外ですね(笑)
良い風合いになったのでUPします♪
革の難しい所は10年先の具合を見る事がすぐに出来ないので、自身で製作した商品を販売しながらも育てなければいけないという事ですかね?
しかし、使われる状況や頻度で変化するので絶対にという表情が出ないというのもまた革の難しい所でもあり面白い所です。
なのであくまでも「こんな感じですよ」というフワッとした感じのサンプルです(笑)
これはむか~し、練習がてらに作ったハーフウォレットで、電気ペンで焼きつけた文字とイラストなんですけど、一発書きなんで難しいんですよ・・・(汗)
随分練習しました。
ごちゃごちゃ書いてますけど、ポップな仕上がりで気に入っていて割と使う頻度の高い財布。
あくまでも使われる方に育てて頂きたいという思いからシンプルに仕上げるんですが、これは例外中の例外ですね(笑)
良い風合いになったのでUPします♪