東光寺さんにて・・・

山口県は萩市の方へ用事があって行ってました♪

去年の大河ドラマや、反射炉・松下村塾の世界遺産登録などの影響もあってか、いつもより観光バスを多く見かけたように思います。

(また明日も萩に行くので、今日明日と萩市の名所をご紹介したいと思います♪)

山口県内でも萩市という市は伊藤博文公・高杉晋作公など幕末から明治にかけての偉人を多く輩出した場所だけに史跡・名所の多い市です。

萩城下町のエリアや松陰神社など、名所をあげればキリがないのですが、私が一番おススメする萩の観光スポットは「黄檗宗・東光寺/おうばくしゅう・とうこうじ」さんです♪

東光寺は毛利氏の廟所で、本堂の更に奥へと進むと、萩藩3代・5代・7代・9代・11代当主と各夫人の霊廟、そして、重臣諸家から献上された約500基の石灯籠が整然と並んでいる荘厳な空間が広がっています。

(ちなみに、偶数代の毛利藩主廟所は大照院さんという別の場所にあります。)

城下町の賑わいを楽しんだ後に東光寺さんを訪れると、その静けさに心癒されると思いますよ♪