革メンテ談議・・・
友人が遊びに来てくれて、「革の手入れには何がええじゃろうか?」という相談から、今日は色々とお手入れ方法について話をしてました。
実はご質問などのお問い合わせで一番多いのは「お手入れ」に関する事なんですよね~。
それだけ皆様に拘りがあり、また、革を愛しておられる事は作り手として本当に嬉しいです♪
革(牛・ヌメ革)という素材は適度に内部に油分が染み込んでいるという状態がベストな状態ですから、何か月かに一回程度はオイルを塗ってあげると革の良い状態を保つ事ができ、また、革の成長へとつながると言えます。
(ここでは爬虫類などのエキゾチックレザーは除きます)
そして、お手入れに使うオイルですが、オイルはそれぞれ性質も微妙に異なり、質感もクリーム状のものもあれば液状に近いものもあって、「絶対にこれっ!」というものは存在しませんので、色々と試してみて自分の好みに合ったオイルを選ばれるのがベストだと思います。
極論として「絶対に正しい方法はない」という事です。
ですので、ご自身で「どうやったら良い味わいが出るだろうか?」という具合に、お手入れを楽しんでみては如何でしょうか?
「お手入れ」という、このひと手間もまた「革を楽しむ醍醐味」の一つだと私は思います♪
ちなみに・・・私はラナパー愛用です♪
この画像は私が普段からよく使っている物で、それぞれ「革ジャン」「カードケース」「メガネケース」と、同じ革でも質感が全て違いますが、何か月かに一回ラナパーを薄く塗ってあげるだけのお手入れでこんな感じに育ってくれてます♪
一つの参考にして頂ければ幸いです♪
カードケース(サドルレザー)
12000円(税込)
↓↓↓
http://bancraft.ocnk.net/product/9
メガネケース(バッファローレザー・ピッギーライト・黒)
19000円(税込)
↓↓↓
http://bancraft.ocnk.net/product/33
実はご質問などのお問い合わせで一番多いのは「お手入れ」に関する事なんですよね~。
それだけ皆様に拘りがあり、また、革を愛しておられる事は作り手として本当に嬉しいです♪
革(牛・ヌメ革)という素材は適度に内部に油分が染み込んでいるという状態がベストな状態ですから、何か月かに一回程度はオイルを塗ってあげると革の良い状態を保つ事ができ、また、革の成長へとつながると言えます。
(ここでは爬虫類などのエキゾチックレザーは除きます)
そして、お手入れに使うオイルですが、オイルはそれぞれ性質も微妙に異なり、質感もクリーム状のものもあれば液状に近いものもあって、「絶対にこれっ!」というものは存在しませんので、色々と試してみて自分の好みに合ったオイルを選ばれるのがベストだと思います。
極論として「絶対に正しい方法はない」という事です。
ですので、ご自身で「どうやったら良い味わいが出るだろうか?」という具合に、お手入れを楽しんでみては如何でしょうか?
「お手入れ」という、このひと手間もまた「革を楽しむ醍醐味」の一つだと私は思います♪
ちなみに・・・私はラナパー愛用です♪
この画像は私が普段からよく使っている物で、それぞれ「革ジャン」「カードケース」「メガネケース」と、同じ革でも質感が全て違いますが、何か月かに一回ラナパーを薄く塗ってあげるだけのお手入れでこんな感じに育ってくれてます♪
一つの参考にして頂ければ幸いです♪
カードケース(サドルレザー)
12000円(税込)
↓↓↓
http://bancraft.ocnk.net/product/9
メガネケース(バッファローレザー・ピッギーライト・黒)
19000円(税込)
↓↓↓
http://bancraft.ocnk.net/product/33