オイルのお話・・・
長くお使い頂くために絶対必要なお手入れ。
今日はメンテナンスで使うオイルのお話しをさせて頂きたいと思います。
お問い合わせ・ご質問などで皆様と様々な交流を持たせて頂く中で「オイルは何がいいの?」とよく聞かれる事があります。
私は植物性オイルが含まれるラナパーをお勧めしているんですが、ホームセンターや靴屋さんですぐ買える便利さからミンクオイルを使ってると言われる方もおられますし、マスタングペーストが一番と言われる方、または自分の鼻の頭の油分で十分と仰る方もおられます(笑)
使う人によって意見は様々で、結局の所「これが絶対にイイ!」というオイルは存在しません。
逆に言えば全て正しいとも言えます。
重要なのは「使用する量」です。
オイルの使い過ぎはむしろ逆効果で、カビが生える原因になってしまったり、革が柔らかくなり過ぎた、薄っすら白いものが表面に浮き出てきたなど、革の傷みを速めてしまう恐れがあります。
量を説明するのはなかなか難しいのですが、オイルの表面を人差し指でひと撫で程度すくいとる量、また、スポンジや柔らかい布にとる場合も同様、軽く表面を撫でる程度の量が適切と思われます。
特にミンクオイルなどの動物性オイルは脂肪分がこってりで塗りすぎると高確率でカビの温床となります。
革と上手く付き合っていくには、オイルともうまく付き合っていく必要がありますので、皆様もオイルの量に気を付けて調節しながらメンテナンスをしてあげてみて下さい。
ロングウォレット(ブライドルレザー)
44,000円(税込)
↓↓↓
http://bancraft.ocnk.net/product/3
カードケース(サドルレザー)
12,000円(税込)
↓↓↓
http://bancraft.ocnk.net/product/9
今日はメンテナンスで使うオイルのお話しをさせて頂きたいと思います。
お問い合わせ・ご質問などで皆様と様々な交流を持たせて頂く中で「オイルは何がいいの?」とよく聞かれる事があります。
私は植物性オイルが含まれるラナパーをお勧めしているんですが、ホームセンターや靴屋さんですぐ買える便利さからミンクオイルを使ってると言われる方もおられますし、マスタングペーストが一番と言われる方、または自分の鼻の頭の油分で十分と仰る方もおられます(笑)
使う人によって意見は様々で、結局の所「これが絶対にイイ!」というオイルは存在しません。
逆に言えば全て正しいとも言えます。
重要なのは「使用する量」です。
オイルの使い過ぎはむしろ逆効果で、カビが生える原因になってしまったり、革が柔らかくなり過ぎた、薄っすら白いものが表面に浮き出てきたなど、革の傷みを速めてしまう恐れがあります。
量を説明するのはなかなか難しいのですが、オイルの表面を人差し指でひと撫で程度すくいとる量、また、スポンジや柔らかい布にとる場合も同様、軽く表面を撫でる程度の量が適切と思われます。
特にミンクオイルなどの動物性オイルは脂肪分がこってりで塗りすぎると高確率でカビの温床となります。
革と上手く付き合っていくには、オイルともうまく付き合っていく必要がありますので、皆様もオイルの量に気を付けて調節しながらメンテナンスをしてあげてみて下さい。
ロングウォレット(ブライドルレザー)
44,000円(税込)
↓↓↓
http://bancraft.ocnk.net/product/3
カードケース(サドルレザー)
12,000円(税込)
↓↓↓
http://bancraft.ocnk.net/product/9