薬師堂・つぼ湯
その昔、足を怪我した白狐が夜な夜な池に足を浸しているのを住職が不思議に思い、池の水をすくってみるとほのかに温かく、試しに掘ってみると金色に輝く薬師如来像と共に湯が湧き出たというのが、我が町・湯田温泉の白狐伝説なんですが、
その際に出てきたという薬師如来が祀られているのがこちらの薬師堂です♪
まるで人んちに入っていくような場所にあるんですが(笑)20年に一度開扉されるという由緒正しき湯田の守り仏。
何でも昭和30年ごろまではつぼ湯が自然と湧き出ていたそうで、非常にディープな湯田の観光スポットなんですよ♪
この辺りは旅館街の裏手にあって、昔は温泉場らしい風情があった場所です♪
その際に出てきたという薬師如来が祀られているのがこちらの薬師堂です♪
まるで人んちに入っていくような場所にあるんですが(笑)20年に一度開扉されるという由緒正しき湯田の守り仏。
何でも昭和30年ごろまではつぼ湯が自然と湧き出ていたそうで、非常にディープな湯田の観光スポットなんですよ♪
この辺りは旅館街の裏手にあって、昔は温泉場らしい風情があった場所です♪