静御前のお墓・・・
妻の実家近くは静御前終焉の地として有名なんですよ。
なので、ちょっとそのお話を。
源義経が亡くなった後、妻である静御前は剃髪して尼になり京都を去った後は諸国行脚し、山口「徳佐・片山」の笊笥庵(そうけあん)にて母子・侍女と共にひっそりとその悲恋の幕を閉じた。。。というのが山口に残る静御前の言い伝えなんですけど、静御前のお墓って全国に何か所かありますよね???
京都を去った後は不思議と関西に「静御前のお墓」と言われる場所が多いところを見ると西国である可能性は高いと思うんですけど実際はどうなんでしょう?
山口人の私としては終焉の地・山口説をとりたいなとは思うんですが(笑)
この辺りの土地は静御前伝説を知っていても実際にお墓まで行く人は少ないみたいなんで(笑)私が行った時の写真をUPしたいと思います♪
途中、リンゴ園(私有地でしょうか?)を抜けていくので大変緊張するんですけど(汗)山口に残る静御前のお墓はこういう場所になります。
今は竹林の木陰で静かに眠っておられます。。。
なので、ちょっとそのお話を。
源義経が亡くなった後、妻である静御前は剃髪して尼になり京都を去った後は諸国行脚し、山口「徳佐・片山」の笊笥庵(そうけあん)にて母子・侍女と共にひっそりとその悲恋の幕を閉じた。。。というのが山口に残る静御前の言い伝えなんですけど、静御前のお墓って全国に何か所かありますよね???
京都を去った後は不思議と関西に「静御前のお墓」と言われる場所が多いところを見ると西国である可能性は高いと思うんですけど実際はどうなんでしょう?
山口人の私としては終焉の地・山口説をとりたいなとは思うんですが(笑)
この辺りの土地は静御前伝説を知っていても実際にお墓まで行く人は少ないみたいなんで(笑)私が行った時の写真をUPしたいと思います♪
途中、リンゴ園(私有地でしょうか?)を抜けていくので大変緊張するんですけど(汗)山口に残る静御前のお墓はこういう場所になります。
今は竹林の木陰で静かに眠っておられます。。。