大連神社さんへ参拝・・・
赤間神宮の真横にある石段の参道をずっと上がって行くと大連神社さんがあります。
現在の中国遼寧省大連市にあった大連神社のご神体を日本に持ち帰り赤間神宮の境内に再建されたのがこちらの神社さんです。
私の母方の祖父母は満州からの引き上げ者で、生前あまり当時の事は話しませんでしたが、「大連・新京・奉天」に住んだ事、あと引き上げて下関に住んでいた時に「下関の駅で愛新覚羅 溥傑さんは見たことがあるよ」と言っていたのを覚えていて、恐らくこの大連神社さんに祖父母も参拝したのではないかと思って、今回、参拝させて頂きました。
ちなみに祖父母は新京神社という当時の満洲国の首都で現在の中国吉林省長春市で結婚式を挙げてるんですよ。
自身の家のルーツにもつながる神社さんですので、色んな事を思いながらの参拝でした。
現在の中国遼寧省大連市にあった大連神社のご神体を日本に持ち帰り赤間神宮の境内に再建されたのがこちらの神社さんです。
私の母方の祖父母は満州からの引き上げ者で、生前あまり当時の事は話しませんでしたが、「大連・新京・奉天」に住んだ事、あと引き上げて下関に住んでいた時に「下関の駅で愛新覚羅 溥傑さんは見たことがあるよ」と言っていたのを覚えていて、恐らくこの大連神社さんに祖父母も参拝したのではないかと思って、今回、参拝させて頂きました。
ちなみに祖父母は新京神社という当時の満洲国の首都で現在の中国吉林省長春市で結婚式を挙げてるんですよ。
自身の家のルーツにもつながる神社さんですので、色んな事を思いながらの参拝でした。