宝物・・・

大変貴重な物を入手しました♪

凡そ100年前の「株札」です!

ちなみに株札とは主に関西で使われた賭博道具で、今では花札だけが有名ですが、かつては各地で全く異なるデザインの「地方札」というものが存在していました。

株札はその一種類です。

戦後の地方札はいくつか持ってるんですけど大正時代の札は初めてで・・・嬉しすぎてちょっと鳥肌立ちました(笑)

木箱の中には厚紙で作られた箱、そして、厚紙の窓部分はなんとガラス!ラベルも今の機械印刷ではなく浮世絵のような木版の手摺りなんです!

札自体も赤ピン/あかぴん(1のカード)と金四/きんし(4のカード)はそれぞれ職人さんが色を後から加えていて、現在の機械印刷とは雰囲気が全然違います。

ちなみに株札は現在でもNintendoが販売してますので、現在の株札とちょっと比べてみました。

それぞれの札の構図は一緒ですが表情やデザインが異なりますね。

大変貴重な1品です♪

大切にしたいと思います。。。