作業場にて・・・
作業場にて暫しの休憩。
休憩中はギターをつま弾く・・・
先日、かつお節屋のおばちゃんちの片付け報酬でもらった国産ビンテージギター・YAMAHA NO45
改めて調べてみるとかなり希少なギターなようで・・・
1964年~65年の2年間だけ製作されたギターで、サイド&バックがメイプル、表板はなんとっ!エゾ松。。。今は高級機種のみ使われる希少材。
更には指板とブリッジは「イスノキ」という大変硬質な希少材も使用されているそうです。
早速弦を張って弾いてみたんですが、高音よりも低音の響きが豊かで、ピックでかき鳴らすと恐ろしい音量です!(笑)
埃まみれで「大丈夫か?」と思われるほど汚れてたんですが(笑)速攻で復活!
当時の物作りの技術の高さが窺われる1本です。。。
現在、ずっと作業机の傍らに置いてつま弾いてます♪
休憩中はギターをつま弾く・・・
先日、かつお節屋のおばちゃんちの片付け報酬でもらった国産ビンテージギター・YAMAHA NO45
改めて調べてみるとかなり希少なギターなようで・・・
1964年~65年の2年間だけ製作されたギターで、サイド&バックがメイプル、表板はなんとっ!エゾ松。。。今は高級機種のみ使われる希少材。
更には指板とブリッジは「イスノキ」という大変硬質な希少材も使用されているそうです。
早速弦を張って弾いてみたんですが、高音よりも低音の響きが豊かで、ピックでかき鳴らすと恐ろしい音量です!(笑)
埃まみれで「大丈夫か?」と思われるほど汚れてたんですが(笑)速攻で復活!
当時の物作りの技術の高さが窺われる1本です。。。
現在、ずっと作業机の傍らに置いてつま弾いてます♪