お墓参り。
今日は我が家のお墓参りへ。
昨日はおはぎ作りで力を使い切ったので、仕切り直しで今朝体力回復してからのお墓参りでした(笑)
ちなみにうちの菩提寺は神福寺さんというお寺でその歴史は古く、戦国時代の前期にあたる明応8年(1499)京を追われた時の将軍足利義稙が、山口を拠点に権勢を誇った大内氏を頼り山口へ避難。
その際に足利義稙が居館としたのが今の神福寺です。
この場所は隠れたパワースポットでして、隣接するのが今八幡宮・野田神社と豊栄神社、延長線上には山口城址の現山口県庁と更に隣は山口大神宮に鴻ノ峰という山。。。
直線状に神域が重なる場所にあって山口の中心地という非常に良い所なんです。
私はお墓参りが好きで、行くと気持ちが落ち着くんですが、野田神社からすぐ裏手になる神福寺までは空気が清いと言いますか、パワースポットだけに妙に神聖・厳かな気持ちになるんですよ。
とにかく良い場所です♪
あと時々触れますが家紋ですよね(笑)
子供の頃からの癖で自分ちのお墓掃除が終わったらあとは散歩がてら人んちの家紋を見るのが好きでして(笑)
我が家は「上がり藤に違い鷹の羽」
中々カッコイイので気に入ってます♪
とにもかくにも、無事お墓参りが終わってホッとしました。。。
昨日はおはぎ作りで力を使い切ったので、仕切り直しで今朝体力回復してからのお墓参りでした(笑)
ちなみにうちの菩提寺は神福寺さんというお寺でその歴史は古く、戦国時代の前期にあたる明応8年(1499)京を追われた時の将軍足利義稙が、山口を拠点に権勢を誇った大内氏を頼り山口へ避難。
その際に足利義稙が居館としたのが今の神福寺です。
この場所は隠れたパワースポットでして、隣接するのが今八幡宮・野田神社と豊栄神社、延長線上には山口城址の現山口県庁と更に隣は山口大神宮に鴻ノ峰という山。。。
直線状に神域が重なる場所にあって山口の中心地という非常に良い所なんです。
私はお墓参りが好きで、行くと気持ちが落ち着くんですが、野田神社からすぐ裏手になる神福寺までは空気が清いと言いますか、パワースポットだけに妙に神聖・厳かな気持ちになるんですよ。
とにかく良い場所です♪
あと時々触れますが家紋ですよね(笑)
子供の頃からの癖で自分ちのお墓掃除が終わったらあとは散歩がてら人んちの家紋を見るのが好きでして(笑)
我が家は「上がり藤に違い鷹の羽」
中々カッコイイので気に入ってます♪
とにもかくにも、無事お墓参りが終わってホッとしました。。。