変わらぬ物作り。
ず~~~っと10年以上、その間に買い足した道具があるとはいえ基本は変わらない道具で作る革小物。
私が始めた頃は今ほど教則本のような物もなく、革小物を作るための道具もまだまだ未発達で作る道具すら工夫して自分で作ったりしてました。
恐らくご年配の方は「そうそう」と頷いてもらえるんじゃないでしょうか?(笑)
人によっては様々かも知れませんが、私の場合、型でプレスして抜く事は一切せず、使う道具も革のキーホルダーからバッグに至るまでさほど変わりません。
革包丁での裁断に始まり削り・漉き・磨き・縫いなどの作業工程も主軸は一緒です。
ただ、その基本の工程の中、見えない部分にオリジナルの技術を入れ込むことによって個性が出てくるんだと私は思います。
如何に丈夫に長く使えるものを作るか、ただただそれだけを主軸に置いて日々、机に向かっております。。。
私が始めた頃は今ほど教則本のような物もなく、革小物を作るための道具もまだまだ未発達で作る道具すら工夫して自分で作ったりしてました。
恐らくご年配の方は「そうそう」と頷いてもらえるんじゃないでしょうか?(笑)
人によっては様々かも知れませんが、私の場合、型でプレスして抜く事は一切せず、使う道具も革のキーホルダーからバッグに至るまでさほど変わりません。
革包丁での裁断に始まり削り・漉き・磨き・縫いなどの作業工程も主軸は一緒です。
ただ、その基本の工程の中、見えない部分にオリジナルの技術を入れ込むことによって個性が出てくるんだと私は思います。
如何に丈夫に長く使えるものを作るか、ただただそれだけを主軸に置いて日々、机に向かっております。。。