素敵な道具たち・・・

いよいよ仕上げ。

外箱は仕上がりましたので今度は中の道具たちを。

八八という遊びは花札以外に様々な道具を使います。

白と黒の碁石・碁石を入れる碁石籠、借金札の貫木・更に貸しの洒落で菓子札、借金が増えに増えて手も足も出ないの洒落・ダルマ。

美づてん・軍配、そして、花札勝負は1年12か月に例えて12回勝負で、勝負に勝った人が碁石を置く番個板。

今回のセットにはありませんが、一位の人が持つ銀見勲章という札もあります。

こういった小物たちは本来は巾着袋に入ってるんですが、やはり昔のものですから破損や無くなってる場合が多く、今回、新たに巾着を作ってより昔の姿に近づける事にしました♪

使われた時代や場所をイメージして少し明るめの生地を使って作ってみました♪

八八の箱は花札を収める場所が上げ底になっていて、ダルマや軍配などは花札の下。

菓子札は専用の箱、そして碁石は籠の横。

これですっぽり収める事が出来ます♪

更に番個板も色が剥げた部分に色を差して蓋部分に収納して完成!

恐らく100年くらい前はこういう感じだったと思われます♪

古き良き時代に思いを馳せたいと思います♪♪♪