日本橋と福徳神社・・・

早朝の日本橋と福徳神社。

やっと来れた日本橋・・・初めて来ました・・・

今回の旅でどうしても五街道・国道の起点に立ちたかったんです!

これだけSNSやデジタル時代にあっても起点は麒麟と獅子が守り、要所要所を神社が鎮護しているというのがとても日本的だな~と感じますね♪

日本橋の某有名なお菓子屋さんに入って「山口から来たんですよ」とお話するとお店の方が「それはまた遠い所をありがとうございます。お客さん、日本橋になぜ(にほんばし)ではなく(にほんはし)と書いてあるかご存じですか?」と聞かれ全く分からず・・・

正解は「濁点をつけると川の水が濁るので縁起が悪いんです。ですから平仮名ではあえて(はし)と書くそうですよ」と教えて頂きました。

なるほど確かに地元の橋も平仮名では「〇○はし」で「ばし」はあまり見かけません。地元の方に大変面白いお話を聴かせて頂きました。。。

そして早朝の福徳神社。

朝7時30分にもかかわらず鈴の音が鳴りやまないんですよ。

何かと思えば出勤前らしきスーツ姿のサラリーマンが絶えず福徳神社さんに参拝されてるんですよね。

恐らく皆さんこれが日課なんだと思うんですが、企業戦士が高層建築に囲まれた歴史的神社にお参りする姿はとても日本人らしいというか素敵な光景を見た気がしました。

この日本橋という町は最先端もありつつ古来からの守護鎮護や縁起担ぎに溢れた本当に面白い素敵な町です♪