大願寺

厳島神社にばかり目を奪われがちなんですが、厳島神社を出てすぐの所にある「大願寺」さんも見逃してはならない名刹です。

大願寺は日本三大弁天の一つとして知られる真言宗の古刹・名刹で、明治時代の神仏分離までは、厳島神社の修繕造営権を握っていました。

明治維新の折、勝海舟と長州の使者が密談した間があり、伊藤博文公お手植えの9本松も見どころの一つです。

古くから弁天様は「芸能の神様」と言われますから、厳島神社にお参りした後、物作りをしている人間の端くれとして大願寺の弁天様にもお参りして来ました♪