竹馬の友ありがたし・・・
今朝は早くから阿東の方へ。
信じられないくらいの落ち葉を少しづつ集めては焼いて暖を取るという今朝の作業(笑)
(山に家がある訳ですから山の力が強いのは当たり前でして・汗)
そしてそして、いよいよ薪ストーブ設置も大詰め。
煙突と壁の間が狭いのでレンジフードで屏風を作って断熱。
更に私の幼馴染が来てくれて無事に煙突も設置しました!
(ありがたいことです。。。)
いや~~~~!毎年冬はどうしようと思ってましたが、やっとこれで温かく過ごせます♪
で!友人のO君と一緒になると必ず話す学生時代の思い出の味、九州は小倉魚町にあった祇園太鼓というお店の「ヤング定食」
今では考えられないくらいのボリュームの定食で、足の裏かというチキンカツにご飯・味噌汁・小鉢が3つ4つついて最後はコーヒーまで出てまさかの500円。
どちらからというでもなく「死ぬまでにもう一度食いたい」と会うと必ず話題に出るキーワードなんですよ(笑)
O君とは必ず年に1回~2回は会って話すんですが、今日は昔の私たちが過ごしたような長閑な雰囲気の中、懐かしい話に花が咲きました。。。
信じられないくらいの落ち葉を少しづつ集めては焼いて暖を取るという今朝の作業(笑)
(山に家がある訳ですから山の力が強いのは当たり前でして・汗)
そしてそして、いよいよ薪ストーブ設置も大詰め。
煙突と壁の間が狭いのでレンジフードで屏風を作って断熱。
更に私の幼馴染が来てくれて無事に煙突も設置しました!
(ありがたいことです。。。)
いや~~~~!毎年冬はどうしようと思ってましたが、やっとこれで温かく過ごせます♪
で!友人のO君と一緒になると必ず話す学生時代の思い出の味、九州は小倉魚町にあった祇園太鼓というお店の「ヤング定食」
今では考えられないくらいのボリュームの定食で、足の裏かというチキンカツにご飯・味噌汁・小鉢が3つ4つついて最後はコーヒーまで出てまさかの500円。
どちらからというでもなく「死ぬまでにもう一度食いたい」と会うと必ず話題に出るキーワードなんですよ(笑)
O君とは必ず年に1回~2回は会って話すんですが、今日は昔の私たちが過ごしたような長閑な雰囲気の中、懐かしい話に花が咲きました。。。