我が家のお墓参り・・・
今日は我が家の方のお墓参りで神福寺へ。
うちの菩提寺は神社庁さんの真裏に位置するお寺さんで、隣り合わせに野田神社というパワースポット的な場所。
かつては大内氏・毛利氏の庇護を受け、大内氏時代には将軍・足利義稙が大内義興を頼って周防に下向してきた際の将軍の宿所でした。
昨日と一緒で早朝からお参り。。。
お墓参りは涼しい朝に限ります!
迎え盆ですから、多くの方がお墓参りに来られていました。
私の祖父母や曽祖父母は大陸に長く住んだ人で、明治期から昭和まで激動の時代を生きた人達ばかりです。
今は静かにこの地に眠っておられますし、ずっと我が家を守ってくれている気がします。。。
あと、私は昔から家紋が好きで子供の頃から今も変わらずお墓掃除が終わると散歩がてらお墓の家紋を見て回るのが好きなもんで、失礼にならない程度に色々と見て回りました(恥)
大根・柏の葉・卍や梵字が刻まれたお墓など様々で、その一つ一つに意味があると思うと興味深いです。
ちなみに我が家は「上がり藤に違い鷹の羽」
10年くらい前にお詳しい方から、上がり藤の家と鷹の羽の家が結婚して作られた家紋でしょうとの事でした。
我が家の事ながら中々秀逸なデザインの家紋だと気に入ってます♪
後は家で少々のんびり過ごします。。。
うちの菩提寺は神社庁さんの真裏に位置するお寺さんで、隣り合わせに野田神社というパワースポット的な場所。
かつては大内氏・毛利氏の庇護を受け、大内氏時代には将軍・足利義稙が大内義興を頼って周防に下向してきた際の将軍の宿所でした。
昨日と一緒で早朝からお参り。。。
お墓参りは涼しい朝に限ります!
迎え盆ですから、多くの方がお墓参りに来られていました。
私の祖父母や曽祖父母は大陸に長く住んだ人で、明治期から昭和まで激動の時代を生きた人達ばかりです。
今は静かにこの地に眠っておられますし、ずっと我が家を守ってくれている気がします。。。
あと、私は昔から家紋が好きで子供の頃から今も変わらずお墓掃除が終わると散歩がてらお墓の家紋を見て回るのが好きなもんで、失礼にならない程度に色々と見て回りました(恥)
大根・柏の葉・卍や梵字が刻まれたお墓など様々で、その一つ一つに意味があると思うと興味深いです。
ちなみに我が家は「上がり藤に違い鷹の羽」
10年くらい前にお詳しい方から、上がり藤の家と鷹の羽の家が結婚して作られた家紋でしょうとの事でした。
我が家の事ながら中々秀逸なデザインの家紋だと気に入ってます♪
後は家で少々のんびり過ごします。。。